このページの本文へ移動
奈良県川上村
メニュー
検索
アクセシビリティ

川上村で働く

川上村で働く

2018年4月24日

川上村で働きませんか

 

川上村に興味のある人、移住先をさがしている人、田舎暮らしを希望する人の「働く場」をご紹介いたします。


株式会社東谷製作所(金属加工)  求人募集中!  

株式会社東谷製作所

ホームページ http://www.higasitani-ss.com/

東谷大輔さんにお聞きしました。

 

どんな職種・お仕事ですか?

金属加工業です。空調や給湯の非鉄パイプ(銅・アルミ・ステンレス)の加工(曲げる、接合、穴あけなど)が得意分野で大手メーカーの下請けの仕事をしています。特殊な技術があるので、こんな田舎でも仕事があるんです。

職場はどんな雰囲気ですか?

仕事中は忙しくて話している暇はないですが、仕事以外ではみんな和気あいあいとしていてメリハリがあります。
従業員の年齢層はとても幅広くて、20歳代から70歳代まで。 ある意味で終身雇用です。休みの日はゴルフや釣りに行ったり、職員みんなでバーベキューをすることもあります。

どんな人材を求めていますか?

ここでしかできない特殊な技術を受け継いでくれる人を求めています。
また、品質管理にも力を入れていきたいと考えていますので、品質管理を任せられる人も求めています。

貴社の強み、アピールポイントはどこでしょうか?

特殊な技術や、高い品質を確保するためのノウハウがありますので、それが各メーカーから信頼を得ています。
今、仕事で中心になっている人でも、前職は全然違う仕事をやってました。なので、やる気さえあれば誰でも会社の中心的存在にステップアップできる環境があります。

今後の事業展開は?

ある技術を継承していくことと、新しいことにもチャレンジしています。また、近年メーカーからの品質の要求が高まっているので、品質管理も充実させていきたいと思っています。
給湯業界ではまだまだ伸びがあるので、そういった所にこちらからどんどん提案していこうとしています。

DSC_0299.JPG

最後に一言メッセージをお願いします。

社会で必要とされている仕事です。難しそうに感じますが初めは誰でも素人です。経験は必要ありません。
やる気さえあれば誰でもできるし、新しいことにもどんどんチャレンジできますので、興味のある方はぜひ一度お越しください。


菊谷木工所(木工製品の開発、製作)  求人募集中!

菊谷木工所

 

ホームページ http://kikutani.net/

菊谷能樹社長にお聞きしました。

菊谷能樹社長 菊谷能樹社長インタビュー写真

どんな職種・お仕事ですか?

木工製品のデザイン、開発、製作です。現在は合板でシステムキッチンのパーツなどを製造していますが、今後は地元の木材を使った家具や小物も製造していきたいと考えています。

職場はどんな雰囲気ですか?

仕事中はみんな黙々と仕事しているので、人間関係の煩わしさはないと思います。
みんな自分の仕事を全うしているといった感じですね。

どんな人材を求めていますか?

地元の木材を使った木工製品を作りたいと思っていますので、木工製品のデザインや開発など、創作できる方を求めています。また、現状はすべて機械で製造しているので、今後はカンナやノミなどの道具を使える方に来ていただけるとありがたいですね。

貴社の強み、アピールポイントはどこでしょうか?

受注生産でシステム化が確立されていて、納期対応がしっかりしているので、取引先からは信頼していただいてます。
また、機械設備が充実しているため、図面さえあれば何でも作ることができるので、新たな製品を作ることができます。

DSC_8428.JPG

今後の事業展開は?

現在は外材を使ってシステムキッチンのパーツの製造を主としています。現在のシステムキッチンのパーツの製造から、今後は吉野材を使った木工製品の製造に徐々に転換していこうと考えています。
そのために、いろんなアイデアや技術を持った方に来ていただきたいですね。また、エコプランターの製造なども手がけているので、そういった分野にも仕事を広げていけたらと思っています。

最後に一言メッセージをお願いします。

既存の仕事は安定していますので、新しいことにもチャレンジして行きたいと思っています。
機器類も最新のものを取り入れていますので、今までにない木製品の開発に取り組みたい、そのためにも新鮮なアイデアを持つ人に来て欲しいと思っています。


川上村森林組合(林業)   求人募集中! 

川上村森林組合

ホームページ http://web1.kcn.jp/kawashin/

組合長 南本泰男さん(左)と新人の渡邉 聡さん(右)、参事 大辻昭夫さんにお話をお聞きしました。

どんな職種・お仕事ですか?

(組合長)歴史ある吉野林業の伝統を守り、育てて行くのが森林組合の仕事です。いま山林作業者の高齢化、後継者不足のなかでこれから先を見れば担い手の育成がすごく大切なことになります。
この先、吉野林業を、川上村の山林を守っていくひとつのツールとして森林組合には大きな役割があると感じています。

どんな人材を求めていますか?

(大辻参事)山林作業員を募集しています。 林業に興味があって、体力に自信がある人が一番。
安易な気持ちじゃなしに、川上村でずっと働きたい、と意欲のある人に来てほしいです。

今後の事業展開は?

(大辻参事) 引き続き山林作業者の募集をして、山林作業班をどんどん増やしていきたい。
そして、活力ある森林組合にして行きたいです。

どんな雰囲気の職場ですか?

(渡邉さん)前職は全く林業に関係のある仕事はしていなかったのですが、ふと求人をみて林業に興味を抱いて来ました。
3か月間働いてみて、仕事内容は毎日家に帰るとすぐに寝たくなるくらい疲れるけど楽しいです。

(大辻参事) 山林作業者は基本的に日給月給なので雨などの天気の悪い日には山仕事はお休みになります。
ですがうちには、木くずチップ製造施設の工場があるので、雨の日はそちらで働いてもらうことができます。
天候の影響で仕事ができないときのバックアップをしっかりと準備しています。ですので、年間を通して安定的に作業ができるような環境を整えています。

最後に一言アピールポイントをお願いします。

吉野林業の担い手になりませんか。500年以上続く吉野林業の伝統的な技術の習得ができます。
200年以上の大径木への挑戦をしてみませんか。


ホテル杉の湯(観光)  求人募集中!

ホテル杉の湯

杉の湯求人情報 求人情報

パート募集
接客係・クリーンキーパー 時給790円~
※通勤手当、社会保険、雇用保険完備
※土日祝日勤務は、時給50円アップ

ホームページ http://www.suginoyu.com/

ホテル杉の湯 大藪副支配人にお聞きしました。

杉の湯支配人大藪さん

どんな職種・お仕事ですか?

観光業、ホテル(政府登録国際観光旅館)です。

ホテル杉の湯温泉

職場はどんな雰囲気ですか?

ホテルと聞くとかた苦しいイメージがありますが、アットホームな雰囲気で家族付き合い的な感じのある職場です。

今後の事業展開は?

村の迎賓館としてのクオリティーを保っていきたいと思っています。リピーターの方が日々増えてきていることを実感しましたが、新規のお客様をもっと呼び込んでいきたいです。
訪ねて下さるお客様の4~5割が奈良県内のご年配のお客様です。大阪や奈良県北部からは1時間半から2時間で到着するアクセスの良さをアピールして、多くのお客様に訪ねていただけるよう、さまざまなイベントや大手旅行会社とタイアップする話を現在進めている最中です。
今年の夏休みには「星を見よう」プランを企画しています。これは川上の自然を利用したイベントで、 「暗闇」の世界を子供に見せたい!という親御さんの声をプランにしたものです。

どんな人材を求めていますか?

パートで接客係を募集しています。
従業員の高齢化が進んでいるので、できるだけ若い方に働いていただきたい。そして多くの村民の方に働いて欲しいと思っています。

お仕事の内容をお教え下さい。

サービス全般というのがホテルの仕事です。例えば、大規模なホテルであれば、フロント係、予約受付係など決まった担当の仕事がありますが、弊社のようなホテルでは一人一人が多くの仕事(フロントスタッフやレストランでの接客など)多岐にわたる仕事をこなしています。

アピールポイントを。

平成23年4月5日にリニューアルオープンをし、村の迎賓館としての役割が大きくなってきています。また、柿原料理長は地産地消をモットーに、奈良県産の食材をふんだんに使ったお料理をご提供できるよう心がけています。お客様の評判も良く、料理の評価は日々上がってきていると思っています。
訪れてくださるお客様にとっては吉野郡(川上村)に非日常的な空間がたくさんあるから気分転換や癒しを求めていらしゃるのだと思います。

ホテルで働く魅力はなんでしょうか?

毎日が同じ条件ではないことでしょう。ホテルではいろんな人に出会えます。
それにお客様に喜んで頂いて、そしてお褒めをいただく。また何度も来て下さるお客様がいるということに非常にやりがいをもちます。


お問い合わせ

くらし定住課
電話:0746-52-0111
アクセス
お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
川上村役場 〒639-3594 奈良県吉野郡川上村大字迫1335番地の7
Tel:0746-52-0111(代) Fax:0746-52-0345 Mail:soumu@vill.nara-kawakami.lg.jp
Copyright © 2017 kawakamimura All rights reserved