このページの本文へ移動
奈良県川上村
メニュー
検索
アクセシビリティ
川上村教育委員会

木造天部形立像(あ形像)袖

公開日 2017年1月29日

所有者
福源寺
所在
高原902番地
時代
鎌倉時代

福源寺には、平安時代の天部像「あ形像・うん形像」以外に、もう二体の天部形立像(あ形像・うん形像)が保存されています。
この天部像は、先に10月号で紹介しましたこの寺の「観音菩薩坐像」(村指定文化財)をお守りする守護神としての役割を果 たされてきたものと思われます。
この守護神は、鎌倉時代に制作された桧の木像です。像の高さが108cmで、調査した専門家によれば、頭と体の材料は別 々のものを使っているとのことでした。同じ鎌倉時代制作の同寺の観音菩薩坐像よりやや後に彫られているようですが、動きのあるお姿は大変貴重で、村の彫刻史の一ページを占めている仏像のお一人でもあります。
今にも飛び出しそうに感じるほどよく出来ていて、腰をやや左にねじっています。彫り方も同寺の観音菩薩によく似ています。県内に残る他の守護神に比べて軽快さが少ないとの専門家の話ですが、よく見ていると軽妙な動きが大変快い感じがします。また、同寺保存の平安時代の天部形像にない躍動感があって、見る人を引きつけるそんな魅力ある彫刻の一つです。

  • やまぶき保育園 かわかみ源流学園 整備事業
  • 川上村立図書館
  • やまぶきホール
  • あきつの小野公園
  • 川上村移住・定住ポータルサイト 川上ing
  • かわかみ子育てガイド
  • ふるさと納税特設サイト
  • 企業版ふるさと納税
  • 川上村立かわかみ源流学園建設物語
  • かわかみ源流ツーリズム
  • 森と水の源流館
アクセス
お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
川上村役場 〒639-3594 奈良県吉野郡川上村大字迫1335番地の7
Tel:0746-52-0111(代) Fax:0746-52-0345 Mail:soumu@vill.nara-kawakami.lg.jp
Copyright © 2017 kawakamimura All rights reserved