公開日 2018年8月27日
新進気鋭の若手写真家 辻本勝彦氏にご協力いただき、様々な川上村の姿を写真にしていただいています。
「川上村の美しい情景」として本ブログに月別にアップしていきます。
その季節、その瞬間、その場所でしか味わえない美しい情景をお楽しみください。
以下ライター:辻本勝彦氏 Facebookページ:Katsuhiko Tsujimoto
「辻本勝彦 川上村さんぽみち」リンク集
8月号目次
◆8月27日 「川上村の美しい情景」
今回は満開のサルスベリを求めて井光へ。
8月22日、晴天の川上村。
今回も村民の方からサルスベリが満開と一報頂き、井光神社へ行ってまいりました。
抜けるような青空の下、赤のコントラストがとても見事でした。
◆8月20日 「川上村の美しい情景」
丹生川上神社上社と北の空
満天の星輝く天空の社、丹生川上神社上社さん。
黄色の旗と宇宙の蒼さのコントラストがまた美しい。
吸い込まれそうな夜空でした。
※許可を得て撮影しております。
満天の星輝く天空の社、丹生川上神社上社さん。
黄色の旗と宇宙の蒼さのコントラストがまた美しい。
吸い込まれそうな夜空でした。
※許可を得て撮影しております。

◆8月19日 「川上村の美しい情景」
本日、村立武道場にて第16回剣道交流大会が行われました。
一時的に川上村の人口が倍近くなる、そんな日です。
強者達が、この場に集結しました。
今日は終始良いお天気で、風が気持ちい一日でした。
そんな中、武道場は張り詰めた空気と気合で溢れていました。
剣道をゆっくり見たのは初かもしれませんが、間合も技も全て芸術だと感じました。
◆8月17日 「川上村の美しい情景」
今回は高原の十二社神社へ。
毎年高原の十二社神社でお盆に行われている祭り、ちゃんごかんごに行ってきました。
1200年以上の伝統がある鎮護と加護を祈った祭りです。
噂には聞いていましたが、ド迫力の祭りでした。
この大きな太鼓を振り回すという、桁外れの祭りです。
夜の高原は風が心地よく、とても涼しかったです。
食事も共にさせて頂き、高原の皆様には本当に感謝です。
◆8月13日 「川上村の美しい情景」
今回は星と雲が幻想的な丹生川上神社上社へ。
昨晩非常に天気が難しい状況ではありましたが、そんな時こそ色々ドラマが生まれるものです。
丹生川上神社上社さんより白屋岳方面の空を撮影しました。
白屋岳の頂が雲の上に顔を出し、なんとも神々しい絶景の夜となりました。
※許可を得て撮影しております。
昨晩非常に天気が難しい状況ではありましたが、そんな時こそ色々ドラマが生まれるものです。
丹生川上神社上社さんより白屋岳方面の空を撮影しました。
白屋岳の頂が雲の上に顔を出し、なんとも神々しい絶景の夜となりました。
※許可を得て撮影しております。

◆8月10日 「川上村の美しい情景」
緑豊かな水源地の森
水源地の森は水が綺麗なのは勿論のことですが、苔もとっても綺麗で魅力的です。
爽やかな空気と相まって、深呼吸すると普段の疲れが飛んでいくようです。
◆8月7日 「川上村の美しい情景」
今回は夏真っ盛りの水源地の森へ。
約1ヵ月振りに水源地の森へ行ってまいりました。
凄く暑い中でしたが、やはり沢は冷たくそしてとても透明なものでした。
魚も沢山寄って来てくれて、楽しかったです。