公開日 2018年12月3日
朝日浴びる柏木へ!
早朝から柏木の集落へ行ってまいりました。
冷え込んだ朝に一気に太陽が入って来ることで、屋根から湯気が沸き立ち、何とも美しい情景となりました。
紅葉の黄色もとても見事な色でした。
今回は源流館へ!
源流館の源流の森シアターは今クリスマスイルミネーションで彩られています。
その名も、「昼でも観れる”モリナリエ”」です。
寒い冬、しかも夜にイルミネーションを見なくても暖かい室内で昼間に見ることができます♪
心も体も暖かくなる、そんなイルミネーションです。
是非見に来て下さいませ!
逆に、夜はやってません(笑)ご注意を!!
期間は、12月25日まで 9時~17時
入館料 大人400円 小中学生200円
今回は寺尾へ。
朝日に照らされ、とても見事な色づいた紅葉がより美しく浮かびあがりました。
国道169号線にかかる寺尾の橋もとても魅力的です。
本日は水源地の森へ!
秋も終盤となった水源地の森です。
水源地の澄んだ水にのって、落ち葉が流れる姿もまた風情があり、まるで絵画の世界のようでした。
今回は中奥へ。
ここ中奥川も紅葉は見事です。
綺麗な沢と紅葉はとても相性が良い。
少し雨が降っていたので、紅葉もしっとりしてより美し姿でした。
今回は井戸へ!
川上村の中でもとても紅葉が綺麗なスポットとして知られている井戸に行ってまいりました。
十二社神社を少し超えた所に、国道169号線と清流吉野川を見渡すことができる場所があります。
木々の間から見える行き交う車や秋景色もまた美しい情景の1つです。
今回は東川へ!
本日昼から山幸彦祭りを楽しんだ後、帰りは東川に寄ってみました。
前から気になっていたこの橋、紅葉も相まってよりカッコよく見えました。
今回は秋色の武木へ。
以前からお気に入りの場所の撮影に久しぶりに行ってまいりました。
秋はどんどん深まっている様子で、色がとても豊富になっていていました。
この木々と民家の赤い屋根がなんとも魅力的なそんな場所です。
ここ旧白屋地区は現在家はありませんが、当時沢山の家があった面影がこの石垣で分かります。
これは川上村のマチュピチュと言っても過言ではないのではないでしょうか!!
丁度この季節ススキがとても綺麗で、当時の路地を彩ってくれてます。
来る11月17日、ここ未来への風景づくりにて、「ふれあいまつり」が今年も行われます。
今年はキッズコレクションの撮影も行います。その他色んなイベントがありますので、是非ご来場くださいませ。
