公開日 2019年11月7日
新進気鋭の若手写真家 辻本勝彦氏にご協力いただき、様々な川上村の姿を写真にしていただいています。
「川上村の美しい情景」として本ブログに月別にアップしていきます。
その季節、その瞬間、その場所でしか味わえない美しい情景をお楽しみください。
以下ライター:辻本勝彦氏 Facebookページ:Katsuhiko Tsujimoto
「辻本勝彦 川上村さんぽみち」リンク集
10月号目次
◆10月23日 「川上村の美しい情景」
本日は枌尾での撮影の後、大滝ダムサイトに寄ってみました。
いつもの放流場所とは違う、”カスケイド”っと言う場所から放流中で、なんとも圧巻の景色でした!
音も大迫力でとっても見事でした。
音も大迫力でとっても見事でした。

◆10月21日 「川上村の美しい情景」
水源地の森にある大きな岩の下をくぐり、清流が流れ出ていました。
そこに少し西に傾いた光が差し、水や岩も黄金色に見えるそんな場面でした。
本当に美しい。

◆10月19日 「川上村の美しい情景」
本日川上村は美しい霧に包まれました。
ときより大粒の雨が降ったりまた止んだりの繰り返しで、霧もめまぐるしく変化して、どんなけ見てても飽きることはありませんでした。
今回は大迫で撮影です。
◆10月15日 「川上村の美しい情景」
今回、国指定重要無形民俗文化財にしてされている樽丸づくりの撮影をさせて頂きました。
前々からずっと撮影したかったのですが、なかなかできず、今回やっと念願が叶いました。
撮影前に、山の事、木の事、そして樽丸の歴史など、本当に詳しく説明頂きました。
聞けば聞くほど木の凄さを感じ、時間が許すならもっともっと聞きたくなる、そんな話しでした。
中でも凄い印象に残ったのが、「くだらない」っと言う言葉の語源の話です。
ここに書くと長くなったしまうので、また別のどこかに書きたいと思いますが、感動しました。
それと、木の部分の事ですが、「源平」という部分があり、ここには殺菌作用があるとのことで、これも
驚きでした。
本当にお忙しい中にも関わらず、詳しく説明頂いた春増さんに感謝です。
また是非とも撮影したいと思っております。






◆10月10日 「川上村の美しい情景」
昨日はアップルジャックさんにお邪魔していました。
沢山の木で作らえた作品を見てると、気持ちが穏やかになります。
そこに木の香りも相まって、なんとも心地い時間でした。
4000年程前の木で作られたという器は、土の色が染み込み、不思議な輝きをみせていました!
◆10月8日 「川上村の美しい情景」
先月に続き、今回も洞窟撮影に行ってまいりました。
今回は、女性隊員達でエコツアーの魅力をいっぱい写真で表現する為に頑張って下さいました!!
今回先月よりも暑い気温でしたが、中はとっても涼しくめちゃくちゃ気持ちよかったです!
隊長のちくちゅー曰く、洞窟の温度はその土地の平均気温に近くなるとか!!!
当たり前ですが、冬はとっても暖かいそうです。
今回も案内して下さった、ちくちゅーこと竹中さん、そしてご参加いただけた女性隊員の皆様!ありがとうございました♪
今度は、あの小さな穴も入ってみます♪
この洞窟を含む川上村エコツアーの詳細は下記URLをご覧ください。
山遊び塾ヨイヨイかわかみの公式ページです。
楽しいツアーが盛りだくさんです! 是非!!









◆10月6日 「川上村の美しい情景」
本日は丹生川上神社上社さんの秋の例大祭でした。
去年同様神事が始まる頃は雨が降っておりました。
しかしこれも去年同様、神事が終わる頃には、見事な晴れの天候にと移り変わりました。
今回は源流の水献上の儀も初めてとり行われました。
そして奉納行事の最初は空手が披露されました。
次に山川亜紀さんの演奏、そしてコーラスグループ華音、最後が龍幻でした。
私は今回別の撮影地に急遽移動があり、龍幻の奉納演奏の途中までしか見れませんでしたが、この後神賑行事、餅撒きが行われました。