公開日 2020年3月13日
新進気鋭の若手写真家 辻本勝彦氏にご協力いただき、様々な川上村の姿を写真にしていただいています。
「川上村の美しい情景」として本ブログに月別にアップしていきます。
その季節、その瞬間、その場所でしか味わえない美しい情景をお楽しみください。
以下ライター:辻本勝彦氏 Facebookページ:Katsuhiko Tsujimoto
「辻本勝彦 川上村さんぽみち」リンク集
2月号目次
◆2月26日「川上村の美しい情景」
今回は真夜中の塩谷橋。
高台から塩谷橋を見下ろしてみました。
幻想的な雲も相まって、不思議な光景に見とれて撮影していました。
◆2月20日「川上村の美しい情景」
気候が大きく変化したこの日、美しい雲の隙間から、白屋岳の頂きを眺めることができました。
また、この時間丁度月の出のタイミングで、月が雲を照らし何とも幻想的な瞬間でした。
白屋岳の向こうには、川上村らしく、満天の星空を眺めることができました。
◆2月18日「川上村の美しい情景」
冬の御船の滝へ。
今年は暖冬の影響もあり、氷瀑で有名な御船の滝も、あまり凍ることがありませんでした。
しかしながら、全氷とまではいきませんが、部分的に凍って、やっと冬らしい景色を見ることができました。
御船の滝も素晴らしいのですが、そこから流れ出す沢もとても美しい氷の造形となっていました。
◆2月17日「川上村の美しい情景」
2020年2月5日、563回目の朝拝式が執り行われました。
今年で4年連続撮影させて頂いていますが、やはり何度見てもその意味の深さと歴史の深さに
今年で4年連続撮影させて頂いていますが、やはり何度見てもその意味の深さと歴史の深さに
心打たれる刻でした。
今回もコーラスグループ華音による歌の奉納も、この金剛寺に響きわたりました。
いつも1年で最も寒い時期ですが、年々ここに来られる人の数も増えている気がするのと、今撮影させて頂いている企業さんや各所でも後南朝のお話をよく耳にします。
自分もこの歴史をもっと学んでみたくなります。
今回もコーラスグループ華音による歌の奉納も、この金剛寺に響きわたりました。
いつも1年で最も寒い時期ですが、年々ここに来られる人の数も増えている気がするのと、今撮影させて頂いている企業さんや各所でも後南朝のお話をよく耳にします。
自分もこの歴史をもっと学んでみたくなります。
◆2月14日「川上村の美しい情景」
今回は丹生川上神社上社さんを空から撮影してきました。
この日は天気も良く、川上村の花の色でもある山吹色の旗がとっても青空に映えました!
※許可を得て撮影・ドローン飛行を行っています。
◆2月5日「川上村の美しい情景」
今回は中奥の来迎寺さんより、空撮をしてみました。
カラフルな屋根と、カーブを描く道が何とも美しい所です。
普段見ることのない角度もやはり魅力です。
◆2月4日「川上村の美しい情景」
今回は雨の中奥 枌尾へ。
杉林の間から見える道がとても印象的で、どこか違う世界に続いているかのようでした。
雨がよりしっとりとした景色を演出してくれています。
雨も良いものです。
「辻本勝彦 川上村さんぽみち」リンク集