公開日 2020年5月7日
新進気鋭の若手写真家 辻本勝彦氏にご協力いただき、様々な川上村の姿を写真にしていただいています。
「川上村の美しい情景」として本ブログに月別にアップしていきます。
その季節、その瞬間、その場所でしか味わえない美しい情景をお楽しみください。
以下ライター:辻本勝彦氏 Facebookページ:Katsuhiko Tsujimoto
「辻本勝彦 川上村さんぽみち」リンク集
4月号目次
◆4月28日 「川上村の美しい情景」
今回は蜻蛉の滝です。
高さ約50mのいつも水量豊富な滝です。
こちらは雄略天皇を虻(アブ)から救った蜻蛉(トンボ)伝説から命名されております。
こちらは雄略天皇を虻(アブ)から救った蜻蛉(トンボ)伝説から命名されております。
滝をまじかで見れる橋がかかっており、その壮大さを味わうことができます。
個人的に午前中から正午辺りが一番美しく見える時間かと思っています。
滝に虹がかかるシーンも見ることができます。
※現在、コロナウイルス拡散防止の為、あきつの小野公園は封鎖されております。
またコロナウイルスが収束したら、是非訪れてみて下さい。
◆4月23日 「川上村の美しい情景」
今回は動画編2です。
川上村は源流の村。
その吉野川・紀ノ川の源流には水源地の森があります。
その手つかずの自然をお届けできればと思っております。
短編ですが、少しずつご紹介させて頂きます。
短編ですが、少しずつご紹介させて頂きます。
今、世の中コロナや外出自粛と、本当に辛い日々です。
少しでも心の癒しになればと思い、期間限定で公開させて頂きます。
◆4月21日 「川上村の美しい情景」
今回は動画編です。
川上村は源流の村。
その吉野川・紀ノ川の源流には水源地の森があります。
その手つかずの自然をお届けできればと思っております。
短編ですが、少しずつご紹介させて頂きます。
今、世の中コロナや外出自粛と、本当に辛い日々です。
少しでも心の癒しになればと思い、期間限定で公開させて頂きます。
◆4月20日 「川上村の美しい情景」
今回は中奥のお気に入りのポイントから。
春になる前、ここに桜の木があることに気づきました。
中奥は川上村の中でも少し山手なので、なかなか開花
の時期が難しいのですが、思ったとおり満開の日に行くことができました。
高い山の奥に見える青空も、とても美しい日でした。
◆4月15日 「川上村の美しい情景」
今回は中奥瀬戸へ。
瀬戸の入口に二本の美しい桜があります。
あまり知られていない桜ですが、沢山の鳥が集まる見事な桜です。
中奥川の沢の音と鳥の声がなんともマッチした、そんな場所です。
◆4月14日 「川上村の美しい情景」
今回は大滝の高台に登ってみました。
やはりここの桜はとても生き生きしております。
撮影には大変難しい場所ではありますが、その桜の力に圧倒される場所です。
◆4月13日 「川上村の美しい情景」
今回は桜舞い散る迫へ。
この日、少し強い風も相まって、役場周辺は桜が舞い散りとっても綺麗でした。
この日、少し強い風も相まって、役場周辺は桜が舞い散りとっても綺麗でした。
まだ桜がしっかりついている状態だったので、桜吹雪とまではいきませんでしたが、
おおたき龍神湖の上を飛ぶ様子は、圧巻でした。
◆4月10日 「川上村の美しい情景」
今回は西河の徳蔵寺さんへ。
少し久しぶりに徳蔵寺さんにお邪魔致しました。
ここではさるぼぼに似た人形が祀られております。
地元の方々で作られているとか。
今年は今まで見たことない赤色で、ガラスに映る枝垂れ桜のピンクと相まって
見事な綺麗さでした。
◆4月9日 「川上村の美しい情景」
今回は満開の桜が美しい西河へ。
ここは毎年とても美しい桜を見ることができます。
手前の桜は勿論、徳蔵寺の枝垂れ桜もとっても見事でした。
なんとも華やかな装いに時を忘れて見ていました。
◆4月8日 「川上村の美しい情景」
今回は桜満開のあきつの小野公園へ。
今まで沢山の桜のカットを川上村で撮影してきましたが、ここの桜を撮影したのは初めてです。
丘を登る階段もなんとも魅力的です。
◆4月7日 「川上村の美しい情景」
今回は川上村の村花を探しに武木へ。
今年は冬も暖かく、春になるのもとても早かったので、やまぶきもとても早く咲きました。
いつもは桜が終わってくらい!っていうイメージだったのですが、もう先揃っています。
いつもは桜が終わってくらい!っていうイメージだったのですが、もう先揃っています。
正に「やまぶき色」で、とっても奥ゆかしい色です。
◆4月2日「川上村の美しい情景」
今回は、桜満開の白屋へ。
春とは言え、北風が冷たい一日でしたが、ここ白屋もとても綺麗に桜が咲いております。
今回は午後に撮影したので鳥はいませんでしたが、午前中なら沢山の鳥がこの一本桜に集まってきます。
また行ってみます。
また行ってみます。
「辻本勝彦 川上村さんぽみち」リンク集