公開日 2022年6月16日
川上村木匠塾から始まりました
川上村と大阪工業大学とのつながりは、平成10年から実施している間伐材を使った作品づくりに取り組むワークショップ「川上村木匠塾(もくしょうじゅく)」の活動に関西7大学の一員として同大学建築学科の学生が参加したことから始まりました。
また、平成18年度からは同大学工学部の新入生オリエンテーションも始まりました。
「水源地のむらづくり」に取り組む本村と環境学に取り組む同大学は課題を共有できることから、最大限のサポートを続け、関係を強化してきた実績があり、今回の締結に至りました。
川上村と大阪工業大学との沿革
平成11年 | 川上村木匠塾に大阪工業大学建築学科の学生が参加(以降毎年参加) |
---|---|
平成15年3月 | 川上東小学校が閉校 |
平成18年 | 新入生オリエンテーション受け入れ(2学科) |
平成19年 | 新入生オリエンテーション受け入れ(3学科) |
平成20年 | 新入生オリエンテーション受け入れ(3学科) |
平成21年 | 新入生オリエンテーション受け入れ(3学科) |
平成22年4月 | 新入生オリエンテーション受け入れ(3学科) |
平成22年6月 | 川上村環境教育拠点形成計画に伴うワーキンググループ立ち上げ |
平成22年7月 | 川上村と大阪工業大学と「連携・協力に関する協定」を締結 |
平成23年3月 | 源流分校リノベーション(建築学科・2階教室2室、エントランスホール) |
平成23年4月 | 新入生オリエンテーション受け入れ(5学科) |
平成23年6月 | 川上小学校にて第1回親子理科教室開催 |
平成23年8月 | 源流分校リノベーション(建築学科・校庭ウッドデッキ) |
平成23年9月 | 源流分校リノベーション(空間デザイン学科・2階教室1室) |
平成23年10月 | 源流分校消防施設、トイレ、網戸等改修 |
平成23年11月 | 山幸彦まつりにてコンバートEVお披露目 |
平成23年12月 | 源流分校に薪ストーブ設置 |
平成24年2月 | あきつの小野公園桜養生(環境工学科・環境工学研究部) |
平成24年3月 | 源流分校にシャワー室整備 社会資本整備総合交付金事業(住宅地区改修事業)利用 |
平成24年4月 | 新入生オリエンテーション受け入れ(7学科) |
平成24年6月 | 川上小学校にて第2回親子理科教室開催 |
平成24年8月 | 源流分校リノベーション(建築学科・3階教室2室) 源流分校リノベーション(空間デザイン学科・3階教室1室) |
平成24年10月 | 大阪工業大学城北祭に川上中学校生徒参加及び特産品物産店参加 源流分校リノベーション(建築学科・3階教室追加工事) |
平成24年11月 | 山幸彦祭に畜光ガラスと廃ガラスを利用した表札づくり体験を出展 |
平成25年1月 | 川上村PRコンテンツ優秀作品表彰式 |
平成25年4月 | 新入生オリエンテーション受け入れ(6学科) |
平成25年6月 | 川上小学校にて第3回親子理科教室開催 |
平成25年8月 | あきつの小野公園マーケティング調査(空間デザイン学科) 源流分校リノベーション(建築学科・校長室及びウッドデッキ) |
平成25年10月 | 大阪工業大学城北祭に川上中学校生徒参加及び特産品物産店参加 |
平成25年11月 |
山幸彦まつりにて表札づくり体験を再出展 |
平成26年1月 | 川上村PRコンテンツ優秀作品表彰式 |
平成26年2月 | テレビプレゼンシステム現地調査 |
平成26年4月 | 観桜交流会の開催 新入生オリエンテーション受け入れ(5学科) |
平成26年6月 | 川上小学校にて第4回親子理科教室開催 |
平成27年1月 | 川上村PRコンテンツ優秀作品表彰式 |
平成27年4月 | あきつの小野公園桜ライブキャスト配信開始 新入生オリエンテーション受け入れ(5学科) |
平成27年6月 | 川上小学校にて第5回親子理科教室開催 |
平成27年10月 | 大阪工業大学城北祭に特産品物産店参加(以降例年参加) |
平成27年11月 | 山幸彦まつりにてコンバートEVとワイヤレス充電システムの展示 |
平成28年1月 | 川上村PRコンテンツ優秀作品表彰式 |
平成28年4月 | 観桜交流会の開催 新入生オリエンテーション受け入れ(5学科) |
平成28年6月 | 川上小学校にて第6回親子理科教室開催 |
平成28年9月 | あきつの小野公園気象観測センサー稼働、源流分校・匠の聚フリーWi-Fiスポットサービス開始(情報ネットワーク学科) |
平成28年10月 | 川上村産の吉野杉を使用した木工家具やカトラリー作品を「まちデコール2016」に出展(空間デザイン学科) |
平成28年11月 | 山幸彦まつりにガラスで作る蓄光ホルダー作成体験とジャグリングクラブによるパフォーマンスを出展 白川渡オートキャンプ場再開発プロジェクト学生プレゼンテーション実施(建築学科) |
平成29年1月 | 川上村PRコンテンツ優秀作品表彰式 あきつの小野公園桜ライブキャストに気象情報とタイムラプス動画追加 |
平成29年4月 | 新入生オリエンテーション受け入れ(4学科) |
平成29年6月 | 川上小学校にて第7回親子理科教室開催 |
平成29年10月 | 川上村産の吉野杉を使用したショーウィンドウデザイン作品を「まちデコールOSAKA2017」に出展(空間デザイン学科) |
平成29年11月 | 山幸彦まつりにコンバートEV試乗体験と化石のレプリカ作成教室を出展 |
平成30年1月 |
桜ライブキャスト追加コンテンツ「そらみつ文庫 ~吉野・川上 文学散歩~」の配信を開始 川上村PRコンテンツ優秀作品表彰式 |
平成30年5月 | 川上小学校にて第8回親子理科教室開催 |
平成30年5月~6月 | 新入生オリエンテーション受け入れ(3学科) |
平成30年10月 | 川上産の吉野杉を使用した木工家具や展示作品を「まちデコール2018」に出展(空間デザイン学科) |
平成30年11月 | 山幸彦まつりに二足歩行ロボットの操縦体験を出展 |
平成31年1月 | 川上村PRコンテンツ優秀作品表彰式 |
平成31年2月 | 「井氷鹿の里」ライブカメラ・気象センサー稼働(情報ネットワーク学科) |