公開日 2021年12月15日
緑の循環認証制度(SGEC)とは
国際的な基準を用いて持続可能な森林経営を行っている森林を認証するシステムで、森林の所有者や管理者が取得することで森林管理のレベルを向上させ豊かな自然環境と木材生産を両立する健全な森林育成を保障するものです。
7つの基準と35の指標により、生物多様性など森林の環境機能の維持及び水土保全など森林の多面的機能の増進を図ります。
緑の循環認証制度(SGEC)の取得経緯
川上村は、室町時代頃から吉野林業の中心地として持続可能な森林の育成を繰り返してきました。しかし、経済安定成長期の1980年代後半~1990年代前半の超好景気とされるバブル期以降、急激な社会情勢を背景に木材業界においても外国材の輸入等により林業(国産材)は窮地にたたされています。
木材が安い値段で消費者に届ぐ消費者にとっては選択の幅が広がりますが、乱伐による森林破壊、不法伐採、温暖化等により地球環境に及ぼす影響が危惧されています。
国産材の利用、そして林業の活性化と水土の保全、森林の公益的機能を守りたい。
持続可能な森林管理により、生物多様性に豊み、水と土壌を守り、温暖化防止に役立つ山づくりを進めるため、平成17年(2005年)3月24日、奈良県川上村は、川上村村有林において『緑の循環』認証会議(SGEC)を取得しました。
平成17年(2005年) 3月24日新規認証取得
平成22年(2010年) 3月24日認証更新
平成27年(2015年) 3月24日認証更新
平成28年(2016年) 4月1日PEFC国際相互認証取得
令和 2年(2020年) 3月24日認証更新
認証林の名称・所在地・面積
川上村村有林
奈良県吉野郡川上村大字東川731-1他
認証番号 SGSJP-018
ロゴ番号(SGEC) SGEC/31-21-1265
ロゴ番号(PEFC) PEFC/31-21-1265
認証機関 SGSジャパン株式会社
大字名 | 経営区 | 面積(ha) |
東川
|
東川上中井経営区 東川そうだ山経営区 東川布本経営区 |
11.81 |
西河 |
西河経営区 |
8.71 |
大滝 |
大滝深山経営区 大滝西の谷経営区 |
27.43 |
高原 |
高原池の尾経営区 高原栃谷ロ・スケヒラ経営区 |
226.76 |
井光 |
井光栃神谷経営区 井光大峰経営区 井光小谷経営区 井光檀平経営区 |
46.21 |
下多古 |
下多古経営区 | 0.37 |
上谷 |
上谷経営区 |
21.53 |
神之谷 |
神之谷経営区 水源地の森 |
36.81 740.38 |
|
合計 FM認証 | 1120.01 |