公開日 2022年8月25日
ツキノワグマの目撃情報が多数報告されております。
クマは基本的には、臆病な性格で人を避ける動物ですが、突発的に出会うとパニックになり人を襲うことがあるので、十分に気を付ける必要があります。
クマによる事故を防ぐために、次のことに注意してください。
クマをおびきよせないために
- エサとなる生ごみや野菜、果実の廃棄農作物等は屋外に放置せずに除去する。
- 倉庫等に入り込んで採食することもあるため、きちんと施錠するなど管理を徹底する。
- 農地等へ電気柵等を設置する。
クマと出会わないために
- クマ鈴やラジオなど音が出るものを携帯し、自分の存在をアピールする。
- 目撃情報や出没情報に気を付けなるべく近づかない。
- 活動が活発になる夕暮れ時、夜明け前など薄暗い時間帯の外出はなるべく控える。
- やぶや草むらなど隠れ場所になりそうなところは注意する。
もしクマに出会ったら
遠くにクマがいる場合
- 落ち着いてその場から離れる。
- クマを驚かすので、大声を出したり、走って逃げたりしない。写真を撮るためフラッシュを使うのもやめる。
近くにクマがいることに気がついた場合
- 落ち着いてゆっくりとその場から離れる。その際、クマに背を向けずに、クマを見ながら足元に注意し、ゆっくり落ち着いて後退する。
- 死んだふりや木に登って逃げるのは危険。
すぐ近くで出会った場合
- 急に動くと驚いて、攻撃してくることがあるので、冷静にあわてずクマが立ち去ってからその場を離れる。
- 突発的におそわれたら、両腕で顔や頭をガードして、大ケガを避ける。
クマの目撃情報がありましたら、川上村くらし定住課(TEL52-0111)か吉野警察署さくら警察庁舎(TEL32-0110)までご連絡ください。
◆関連情報