トピックス

釜戸でじっくり作った、朝日館お手製柚子羊羹 期間限定販売開始!
代々受け継がれたレシピと大正時代から使用されている釜戸で、じっくり時間をかけて作った、朝日館の柚子羊羹。天皇陛下がお越しの際、お土産にお買い上げいただいた逸品です。お祝い事を示す紅色に仕上げてあることも珍しいですね。10月〜翌年5月の連休まで期間限定で販売します。ご宿泊やお立ち寄りの際に、是非お召し上がりください。
取り扱い店舗 | : | 料理旅館 朝日館、道の駅 杉の湯 川上 |
---|---|---|
価格 | : | 900円(税別) |

奈良川上村在住 地域おこし協力隊員の
マタリーゼ・エリックジェームスさん
手掛けるanaguma文庫から
「動物と人間 Animals and Humans」
を発行!
川上村の文化・生活の出来事が英語・日本語で綴られた、ストーリー12編の短編集です。「上流の日々 Upstream Days Issue #1」、「Issue #2」に続く第3作目が発行されました。関西の様々な本屋さんで取扱予定なので、是非お手に取って読んでみてください。
月間ソトコトの連載「地域で生かす編集力」でも記事を書いています!
ソーシャル&エコ・マガジン、ソトコトで、エリックさんが川上村の魅力を発信しています。10月号では、樽丸職人を紹介!ぜひ、他の号の特集と併せて見てみてください。

街でもアウトドアシーンでも!
吉野杉アクセサリーを手掛ける「spin-off」より
秋の新作アクセサリーが出ました!
「spin-off」は地域おこし協力隊の朝日陽子さんが企画する、吉野杉を使ったアクセサリー。村の木工職人さんと手がけたアクセサリーは、軽くてスタイリッシュで、ほのかに木の香りもする「世界に一つだけ」のものです。普段の生活にも、ちょっとおでかけの時にも、あらゆるシーンで合うこと間違いなし。使っていくと色に味わいが出て、自分色に馴染んでくるのも楽しみの1つです。

CD「心うるおす清流 川上村に寄せて」を販売
楽曲提供から演奏、フォトブックに至るまで川上村と繋がりのある多くの方々の思いが詰まったオリジナル作品です。
取り扱い場所 | : | 森と水の源流館 |
---|---|---|
価格 | : | 1000円 ※売り上げは森守募金に充てられます |
ポストカード「本物に触れるたび はじまりの地へ」
~吉野川・紀の川源流 川上村~を販売
カメラマン 辻本勝彦氏による川上村の自然・源流部の暮らしの魅力が感じられるポストカードです。
取り扱い場所 | : | 森と水の源流館 |
---|---|---|
価格 | : | 8枚入り 800円 ※売り上げは森守募金に充てられます |

奈良 川上村オリジナル切手を販売!
川上村の姿を撮り続けているカメラマン、辻本勝彦氏の美しい写真を使用し、 村のオリジナル切手を作成しました。
取り扱い 店舗 | : | 湯盛温泉 ホテル杉の湯、道の駅「杉の湯川上」、匠の聚、森と水の源流館 |
---|---|---|
価格 | : | 1シート 1,500円 |
- 辻本 勝彦
Katsuhiko Tsujimoto
- 奈良県橿原市出身。山岳撮影を中心に風景写真を始める。
その後カタログ制作会社でのスタジオカメラマンをへて、
フリーランスカメラマンへ転進。
ナショナルジオグラフィック日本版を始め、受賞歴も多数。
現在、写真だけではなく動画撮影も行っている。
川上村の魅力を独自の視点でダイナミックに表現し、
村内外で多くのファンを魅了している。