公開日 2022年3月14日
旧国宝 木造薬師如来坐像収蔵
白鳳時代役行者の開基で、聖宝理源大師の中興とあり、建久年間(1190~1199)仁西上人の再興という。寛文十年(1670)芝村慶田寺六世褝外天生大和尚のときに曹洞宗に転宗、寺勢を復興した。
宝物庫には、昭和14年「旧国宝」に指定。昭和24年に「重要文化財」に指定変えされた木造薬師如来坐像が収蔵されている。建久二年に仁西上人は、おつげにより薬師如来と共に高原の里人数名と報恩寺に入り、有馬温泉の再興に尽力した。十二神将を表し、有馬十二坊を建て湯を守りしめたと伝えられており、台座に「元有馬薬師之蓮台」とある。
また、このお寺は木地師の祖として、惟喬親王の岡室御所と伝えられる。
基本情報
施設名 | 福源寺 |
---|---|
所在地 | 〒639-3554 吉野郡 川上村高原902 |
TEL | 0746-52-0104 |
宗派 | 曹洞宗 |
休日 | 無 |
拝観料 | 無料 |