公開日 2017年4月27日
2017年4月26日(水)くもり
本日の丹生川上神社上社の枝垂れ桜です。花びらは少し散り、新緑の葉が見られます。
丹生川上神社上社のご祭神は、水と雨を掌られる龍神様です。平安時代の法令集、延喜式には丹生川上神社と京都の貴船神社は雨のお祈りの際に馬を納めるようにと記載されています。馬を奉納するように定められた神社は全国でもこの2社だけで、雨のお祈りには黒馬を、止雨のお祈りには白馬が奉納されました。これが「絵馬」の発祥となったといわれています。
2016年4月には、日本遺産「森に育まれ、森を育んだ人々の暮らしとこころ」の構成文化財(全58件)の一つに認定されました。
川上村単独で認定を受けた日本遺産は7つ、2町村合同での認定が2つ、8町村合同での認定が7つ。
川上村では合計16件の日本遺産をご覧になれます。