No.15
Pakupakukan
「ぱくぱく館」を切り盛りするのは
バイタリティあふれる女性たち。
失敗を繰り返してできた商品は、
ここでしか出会えないふるさとの味に。
川上村の名物、
サクサク、パリンと軽い食感とやさしい甘みの
「山幸彦(やまさちひこ)のかきもち」や、
火打ち石のような形が由来の「火打餅」などをご存知ですか?
実は、村に伝わる家庭の味を
「村おこし」のために商品化したのは、
高原に建つ「ぱくぱく館」に集まった村のお母さんたち。
家事、育児、畑仕事の合間に時間をぬって作り続けてきました。
現在は発起人の井本ハツヨさんをはじめ、
小泉東輝興さん、井筒久代さん、梅本栄子さんの
4名が中心となって川上村の味を伝えています。
-
「絶対にできるからやってみよう!!」
村のエールと
お母さんたちの想像を超える努力が
30年以上愛される村の土産品に。「ぱくぱく館のスタートは平成5年。当時、村の婦人会に参加していた人が入ってくれて。32人もおったんですよ。婦人会の行事として昭和62年から火打餅の手作りはスタートしてね。火打餅の商品化には2年もかかったんです。ふつうは一般の家庭で作られていたものやから、あんこがはみ出たり、お餅が柔らかすぎたりして、商品には向かなくて。いっぱい失敗したんですよ。でも、ぱくぱく館設立に尽力してくれた当時のスポンサーが『できるまでやろう!』と応援してくれてね。失敗したもんは捨ててでも、どんどん挑戦させてもろたんよ」。この時の頑張りが実り、ぱくぱく館を村に建ててもらうことになったそうです。ようやく商品化のメドがたつと、井本さんたちは各地の百貨店へ出品。朝早くに村を出て、戻ってくると新しい商品開発のために夜遅くまで準備するという生活が続きました。「井本さんが頑張り屋さんでね。当時は餅だけでなく、たくさんの漬物や弁当を作ったりもして。休みもなくすごいことをやってのけてたんよ」と小泉さん。その言葉に井本さんは「責任が大きかったからね。火打餅やかきもちは、昔から村に伝わっている家庭の味。続けていきたかったんです。実は最近うれしい知らせがあってね。遠方の小学生が授業でかきもちを食べて美味しかったみたいで。『また食べたい!』とのことで、学校の先生から問い合わせがありました」と教えてくれました。食べたらファンになる味。ずっとあり続けてほしいものです。
「空気はいいし、みんな知り合いやし。
この村の一員として居れることが
幸せなんよ」。畑仕事や家の仕事の合間に「今日やろか!」と声を掛け合いながら気軽に集まるぱくぱく館のメンバー。「この村が好きでね、私らはお婿さんに来てもらってずっと村で暮らしています」という井本さんと小泉さん。「私はよそから来たけど、先輩たちが大切にしてくれるから。最初は家の仕事の手伝いでなかなか村になじめんかったけど、婦人会の遠足や旅行でみんなと仲良くなっていって」と梅村さん。「この空気のいい土地の中で両親を見送って、子どもたちも巣立って。地域の人たちはみんな知り合いばかりであったかい。この居心地のいい中で、仲間と一緒に居れるのが一番の幸せやと思ってます。私たちの願いは、移住してきた若い人たちがすこしでも長く住んでくれることです」。
-
No.01
「焼きそばとサンドウィッチがうちの自慢!
でも、今はダムカレーのことで頭がいっぱいや!」 -
No.02
僕たちは、村を遊ぶプロのガイド団体
-
No.03
ダムの底から蘇った天空の社。
川上村の歴史をつなぐ、幸福の拠り所 -
No.04
川上村の“山のもん”と“川のもん”、
両方が入っているボリューム満点のダムカレー。 -
No.05
自然豊かな川上村で、ものづくりの楽しさを知ってほしい!
川上村は、アートで人をつなぐ。 -
No.06
初代 “川上村コンシェルジュ”は、村の魅力を見つける名人。
-
No.07
3人合わせて200歳とちょっと!?
主婦の味を活かした、お母さんトリオの村おこし -
No.08
川上村を愛する地域おこし協力隊「かわかもん」。
独自スタイルで、魅力発信を行う集団に迫る。 -
No.09
源流の村で暮らしの原点を再発見。
「古き良き」を受け継ぐ、大正づくりの老舗宿。 -
No.10
一歩足を踏み入れると、大きな窓一面に川上村の山々が広がる。
四季の移り変わりを贅沢に堪能できる、ここが私の職場です。 -
No.11
温かさと繊細さを感じさせる吉野杉の木器。
父と息子がつないでいく、川上村の木のぬくもり。 -
No.12
吉野杉の山々に囲まれ絶景が広がる癒しスポット。
川上村の名湯を受け継ぐ、23歳の活躍。 -
No.13
自称「中年ならぬ、虫を追い続ける虫年男」!?
昆虫博士はしゃべり出したら止まらない(笑) -
No.14
川上村での暮らし、出会う人たちとの交流、自然…
ここでの経験が私たちの作品を生み出しています。 -
No.16
田舎の暮らしをこよなく愛する、
暮らす宿「HANARE」のアクティブママオーナー。